おおさかパルコープの方々のご協力を得て、宅配事業の拠点である枚方物流センターを訪れました。職員の福利厚生に力を入れ、障がい者も積極的に雇用し、フードバンクとしてこども食堂への供給も行うなど、生協が組合員だけではなく地域のためにさまざまな役割を担っていることを学びました。
開催日:2025/07/28 摂大農学セミナー一般公開
UPDATE 2025-06-13
農学部の研究成果を広く知ってもらい、産学官の連携を推進するために『農産物輸出における知的財産の創造・保護・活用を考える( 第70回摂大農学セミナー)』を2025年7月28日(月)に開催します。
日本は、農林水産物・食品の輸出拡大を強力に進めていますが、そのためには、優良品種の開発と高度な生産(栽培)技術やノウハウによって、国際競争力を高める必要があります。同時に、これらの農業知的財産は適切に保護されることが重要な課題となっています。
本セミナーでは、日本の農産物輸出の拡大に向けて、農業知的財産の創造・保護・活用について、法制度のしくみ、実務者の現状と課題などを取り上げます。
参加費は無料です。下記URLから申し込みをお願いします。
多くの方のご参加をお待ちしております。
農学部の学生の皆さんには、教員の研究内容を知るまたとない機会です。
他学部生の参加も大歓迎です。是非奮って参加してください。
※対面参加、オンライン参加ともに下記URLからのお申込みが必要です。
日時 | 2025年7月28日(月)13:30〜16:30 |
開催方法 | 無料・一般公開 |
視聴方法 | ライブ配信(Zoom)/枚方キャンパス農学部8号館8303教室 |
申込方法 |
下記の申込サイトから申し込みください。 申し込み後、視聴方法についてメールでご連絡します。 視聴には、インターネットに接続したパソコン・スマートフォン・タブレットをご用意ください。 なお、ライブ配信の視聴にあたっては、「セミナーの様子や資料の録画や写真撮影、配信をおこなわないことを確認させていただきます。 |
申込サイト | https://forms.office.com/r/G2F9dMBq6Y |
プログラム |
13:30-13:35 はじめに 摂南大学農学部食農ビジネス学科長 浦出 俊和
13:35-14:15 日本の農産物輸出における知的財産の保護・活用の現状と課題 農林水産省 輸出・国際局知的財産課 課長補佐 中西 功 氏
14:15-14:45 次世代が働きたいと思う農業へ 〜海外展開による効果〜 株式会社渋谷農園 代表取締役 渋谷 昌樹 氏
14:45-15:15 次世代の憧れとなる農業へ 〜なぜ海外を目指すのか?〜 株式会社農樹 代表取締役 中津隈 一樹 氏
15:15-15:25 休憩
15:25-16:25 パネルディスカッション 座長:摂南大学農学部 准教授 川﨑 訓昭
16:25-16:30 おわりに
オーガナイザー : 摂南大学農学部 准教授 川﨑 訓昭 |
主催 |
摂南大学農学部先端アグリ研究所 |
後援 |
京都府農業法人経営者会議 |
お問い合わせ |
摂南大学農学部:072-896-6000/ SETSUNAN.Obu@josho.ac.jp |
開催日:2025/07/26 イベントのご案内一般公開
UPDATE 2025-06-13
摂南大学開学50 周年記念と、日本農学賞受賞記念といたしまして、『日本農学賞受賞記念特別市民シンポジウム「農学の力」( 第69 回摂大農学セミナー)』を2025年7月26日(土)に開催します。
2025年度日本農学賞・読売農学賞を久保康之摂南大学学長(農学部教授)が受賞されました。
1926年より続くこの賞は、日本の農学研究における最高の栄誉ある賞です。摂南大学農学部関係では、石川幸男客員教授(2021年)、佐藤和広教授(2022年)に続く受賞です。
このシンポジウムでは、日本農学賞・読売農学賞受賞者3名が、受賞内容を中心に「農学の力」をテーマに分かりやすく紹介します。
参加費は無料です。下記URLから申し込みをお願いします。
多くの方のご参加をお待ちしております。
農学部の学生の皆さんには、教員の研究内容を知るまたとない機会です。
他学部生の参加も大歓迎です。是非奮って参加してください。
※対面参加、オンライン参加ともに下記URLからのお申込みが必要です。
日時 | 2025年7月26日(土)13:30〜16:00 |
開催方法 | 無料・一般公開 |
視聴方法 | ライブ配信(Zoom)/枚方キャンパス農学部8号館8210教室 |
申込方法 |
下記の申込サイトから申し込みください。 申し込み後、視聴方法についてメールでご連絡します。 視聴には、インターネットに接続したパソコン・スマートフォン・タブレットをご用意ください。 なお、ライブ配信の視聴にあたっては、「セミナーの様子や資料の録画や写真撮影、配信をおこなわないことを確認させていただきます。 |
申込サイト | https://forms.office.com/r/Z8m73RRJmr |
プログラム |
13:30-13:40 はじめに 摂南大学 農学部長 椎名 隆
13:40-14:20 害虫の生理・生態をひもとく 摂南大学 客員教授 石川 幸男(2021年 受賞)
14:20-15:00 オオムギゲノム多様性の解析と分子育種への応用 摂南大学 農業生産学科 教授 佐藤 和広(2022年 受賞)
15:00-15:10 休憩
15:10-15:50 付着器から始まる感染戦略 〜炭疽病菌が植物に侵入するしくみ〜 摂南大学 学長 久保 康之(2025年 受賞)
15:50-16:00 おわりに 摂南大学 副学長 佐久間 信至 |
主催 | 摂南大学農学部先端アグリ研究所 |
お問合せ | 摂南大学農学部事務室 072-896-6000 |