開催日:2022/05/28 摂大農学セミナー一般公開
UPDATE 2022-04-15

2022年4月、摂南大学農学部は「先端アグリ研究所」を設立しました。
この研究所の設立を記念して、農学部の幅広い研究分野を紹介する3回の市民講座シリーズを開催いたします。
市民講座は無料で、どなたでもご参加いただけます。
第1回の市民講座は、下記の要領で摂南大学農学部の会場で開催します(オンライン参加も可能です)。
このセミナーでは、青いバラを世界で初めて開発したサントリーの田中良和先生、薬用植物園の伊藤優先生、1月放送のNHK「チコちゃんに叱られる」に出演した川崎通夫先生、食品工学が専門で先端アグリ研究所副所長の吉井英文先生に、「植物の賢い使い方」というテーマでの面白話をお願いしました。
多数の皆様のご参加を、心からお待ちしております。
市民講座シリーズIIは7月23日に「腸内細菌と健康」の話題で、シリーズIIIは8月または9月に「持続的農業」の話題で開催予定です。
よろしくお願いいたします。
先端アグリ研究所所長 椎名隆
日時 |
2022年5月28日(土)13:00〜16:00 |
開催方法 |
無料・一般公開 |
参加方法 |
農学部8号館8201教室/オンライン同時開催(Zoom) |
申込方法 |
下記の申し込みサイトからお申し込みください。
お申し込み後、ご参加方法についてメールでご連絡します。
視聴には、インターネットに接続したパソコン・スマートフォン・タブレットをご用意ください。
なお、ライブ配信の視聴にあたっては、「セミナーの様子や資料の録画や写真撮影、配信をおこなわないことを確認させていただきます。
|
申込サイト
|
https://forms.office.com/r/amTM7SM1FQ |
プログラム |
13:00-13:05 はじめに
先端アグリ研究所 所長 教授 椎名 隆
13:05-13:45 果実の鮮度保持
摂南大学農学部 教授 吉井 英文
13:45-14:25 植物に名前をつける
摂南大学薬学部附属植物園 講師 伊藤 優
14:25-14:35 休憩
14:35-15:15 イモ類の特徴と魅力
摂南大学農学部 教授 川崎 通夫
15:15-15:55 新しい花をつくる
サントリーグローバルイノベーションセンター 田中 良和 氏
15:55-16:00 終わりに
|
主催 |
摂南大学農学部先端アグリ研究所 |
お問合せ |
摂南大学農学部事務室 072-896-6000 |
関連ドキュメント

開催日:2022/04/18 摂大農学セミナー一般公開
UPDATE 2022-03-04
農学部の研究成果を広く知ってもらい、産学官の連携を推進するために『第27回 摂大農学セミナー』を2022年4月18日(月)に開催します。
新型コロナウイルスの感染予防のため、本セミナーはZoomを使用したライブ配信で開催します。 参加費は無料です。下記URLからお申込みをお願いします。
多くの方のご参加をお待ちしております。
農学部の学生の皆さんには、教員の研究内容を知るまたとない機会です。
他学部生の参加も大歓迎です。是非奮って参加してください。
日時 |
2022年4月18日(月)15:00〜16:30 |
開催方法 |
無料・一般公開 |
視聴方法 |
ライブ配信(Zoom) |
申込方法 |
下記の申し込みサイトからお申し込みください。
お申し込み後、視聴方法についてメールでご連絡します。
視聴には、インターネットに接続したパソコン・スマートフォン・タブレットをご用意ください。
なお、ライブ配信の視聴にあたっては、「セミナーの様子や資料の録画や写真撮影、配信をおこなわないことを確認させていただきます。
|
申込サイト
|
https://forms.office.com/r/64wuR0gcTi |
プログラム |
15:00-15:05 はじめに
先端アグリ研究所委員長 教授 椎名 隆
15:05-15:45 地域ブランド化の基本問題
食農ビジネス学科 教授 濱田 英嗣
(座長 浦出 俊和)
15:45-16:25 マイクロナノバブルの農業分野での利用
農業生産学科 教授 玉置 雅彦
(座長 高木 大輔)
16:25-16:30 終わりに
食品栄養学科 教授 吉井 英文
|
主催 |
摂南大学農学部先端アグリ研究所委員会 |
お問合せ |
摂南大学農学部事務室 072-896-6000 |
関連ドキュメント

開催日:2022/03/14 摂大農学セミナー一般公開
UPDATE 2022-02-10
農学部の研究成果を広く知ってもらい、産学官の連携を推進するために『第26回 摂大農学セミナー』を2022年3月14日(月)に開催します。
新型コロナウイルスの感染予防のため、本セミナーはZoomを使用したライブ配信で開催します。 参加費は無料です。下記URLからお申込みをお願いします。
多くの方のご参加をお待ちしております。
農学部の学生の皆さんには、教員の研究内容を知るまたとない機会です。
他学部生の参加も大歓迎です。是非奮って参加してください。
日時 |
2022年3月14日(月)15:00〜16:30 |
開催方法 |
無料・一般公開 |
視聴方法 |
ライブ配信(Zoom) |
申込方法 |
下記の申し込みサイトからお申し込みください。
お申し込み後、視聴方法についてメールでご連絡します。
視聴には、インターネットに接続したパソコン・スマートフォン・タブレットをご用意ください。
なお、ライブ配信の視聴にあたっては、「セミナーの様子や資料の録画や写真撮影、配信をおこなわないことを確認させていただきます。
|
申込サイト
|
https://forms.office.com/r/TjP6hGfmcC |
プログラム |
15:00-15:05 はじめに
先端アグリ研究所委員長 教授 椎名 隆
15:05-15:45 漆文化とウルシについて
応用生物科学科 助手 石崎 陽子
(座長 加藤 裕介)
15:45-16:25 ジビエは鳥獣害対策の切り札になりえるのか
食品栄養学科 教授 黒川 通典
(座長 喜多 大三)
16:25-16:30 終わりに
食品栄養学科 教授 吉井 英文
|
主催 |
摂南大学農学部先端アグリ研究所委員会 |
お問合せ |
摂南大学農学部事務室 072-896-6000 |
関連ドキュメント
