食農ビジネス学科活動報告
UPDATE 2022-07-01
「地域マネジメント論」(浦出俊和准教授)では、地域資源の適正な利活用のあり方と地域活性化の具体的な取り組みを取り上げ、その課題と解決策について考えます。
6月22日の授業では、2013年NHK大阪放送局制作の朝ドラ「ごちそうさん」以降、連続で朝ドラの料理指導をされている (有)貴重 ごちそうプロデューサー® 広里貴子さんを講師としてお招きして、「食や農を通じた地域活性化の実践」というテーマで講義をして頂きました。
「なにわの伝統野菜」の普及・復活活動、郷土料理の普及、地域の食を中心としたブランド化推進事業への協力など、広里さんが実際に関わっておられる活動についてのお話に加えて、ドラマ撮影の裏話なども講義して頂きました。
開催日:2022/07/23 摂大農学セミナー一般公開
UPDATE 2022-06-29
2022年4月、摂南大学農学部は「先端アグリ研究所」を設立しました。
設立を記念して、摂南大学農学部先端アグリ研究所では、農学の幅広い研究分野を紹介する市民講座シリーズを開催しています。
第2回講座のタイトルは、「おなかの健康はからだの健康」です。
「腸内フローラ」のこと、知っていますか?「腸活」は知っているけど、腸活の対象である「腸内フローラ」は良く知らないという人は多いのでは?この講義では、「腸内フローラ」のことをわかりやすく解説します。
特別講演 内藤裕二(京都府立医科大学)「おなかの健康はからだの健康」
講演 西村直道(静岡大学)「腸内フローラがよろこぶ食べ物」
井上亮(摂南大学)「あなたの腸内フローラは何型?」
参加は無料で、現地参加あるいはオンラインで参加いただけます。事前申し込みは下記の申し込みサイトよりお願いいたします。
先端アグリ研究所所長 椎名隆
日時 |
2022年7月23日(土)13:00〜16:00 |
開催方法 |
無料・一般公開 |
参加方法 |
枚方キャンパス農学部8号館8210教室 / オンライン同時開催(Zoom)
ご来場の方には下記の「おなかに良い機能性食品」をプレゼントします。
1.食物繊維の入った経口補水液 「サンファイバーウォーター」1L分×5袋
(先着来場者10名;太陽化学㈱提供)
2.生きたまま腸に届くビフィズス菌「ビフィーナ」7日分
(先着来場者30名;森下仁丹㈱提供)
※受付時にて引き換え整理券をお渡しさせていただきます。
この他にも「腸内フローラの検査」が割引で受けられるQRコードの配布も行います!
|
交通アクセス |
https://www.setsunan.ac.jp/access/ |
申込方法 |
下記の申し込みサイトからお申し込みください。
お申し込み後、ご参加方法についてメールでご連絡します。
視聴には、インターネットに接続したパソコン・スマートフォン・タブレットをご用意ください。
なお、ライブ配信の視聴にあたっては、「セミナーの様子や資料の録画や写真撮影、配信をおこなわないことを確認させていただきます。
|
申込サイト
|
https://forms.office.com/r/6QtDC1Kt1W |
プログラム |
13:00-13:05 はじめに
13:05-14:05 おなかの健康はからだの健康
京都府立医科大学 内藤 裕二 先生
14:05-14:15 休憩
14:15-15:00 腸内フローラがよろこぶ食べ物
静岡大学 西村 直道 先生
15:00-15:05 休憩
15:05-15:50 あなたの腸内フローラは何型?
摂南大学 井上 亮 先生
15:50-16:00 終わりに
|
主催 |
摂南大学農学部先端アグリ研究所 |
お問合せ |
摂南大学農学部事務室 072-896-6000 |
関連ドキュメント

農業生産学科受験生向け
UPDATE 2022-06-24