開催日:2025/07/26 イベントのご案内一般公開
UPDATE 2025-06-13
摂南大学開学50 周年記念と、日本農学賞受賞記念といたしまして、『日本農学賞受賞記念特別市民シンポジウム「農学の力」( 第69 回摂大農学セミナー)』を2025年7月26日(土)に開催します。
2025年度日本農学賞・読売農学賞を久保康之摂南大学学長(農学部教授)が受賞されました。
1926年より続くこの賞は、日本の農学研究における最高の栄誉ある賞です。摂南大学農学部関係では、石川幸男客員教授(2021年)、佐藤和広教授(2022年)に続く受賞です。
このシンポジウムでは、日本農学賞・読売農学賞受賞者3名が、受賞内容を中心に「農学の力」をテーマに分かりやすく紹介します。
参加費は無料です。下記URLから申し込みをお願いします。
多くの方のご参加をお待ちしております。
農学部の学生の皆さんには、教員の研究内容を知るまたとない機会です。
他学部生の参加も大歓迎です。是非奮って参加してください。
※対面参加、オンライン参加ともに下記URLからのお申込みが必要です。
日時 |
2025年7月26日(土)13:30〜16:00 |
開催方法 |
無料・一般公開 |
視聴方法 |
ライブ配信(Zoom)/枚方キャンパス農学部8号館8210教室 |
申込方法 |
下記の申込サイトから申し込みください。
申し込み後、視聴方法についてメールでご連絡します。
視聴には、インターネットに接続したパソコン・スマートフォン・タブレットをご用意ください。
なお、ライブ配信の視聴にあたっては、「セミナーの様子や資料の録画や写真撮影、配信をおこなわないことを確認させていただきます。
|
申込サイト |
https://forms.office.com/r/Z8m73RRJmr |
プログラム |
13:30-13:40 はじめに
摂南大学 農学部長 椎名 隆
13:40-14:20 害虫の生理・生態をひもとく
摂南大学 客員教授 石川 幸男(2021年 受賞)
14:20-15:00 オオムギゲノム多様性の解析と分子育種への応用
摂南大学 農業生産学科 教授 佐藤 和広(2022年 受賞)
15:00-15:10 休憩
15:10-15:50 付着器から始まる感染戦略 〜炭疽病菌が植物に侵入するしくみ〜
摂南大学 学長 久保 康之(2025年 受賞)
15:50-16:00 おわりに
摂南大学 副学長 佐久間 信至
|
主催 |
摂南大学農学部先端アグリ研究所 |
お問合せ |
摂南大学農学部事務室 072-896-6000 |
関連ドキュメント

開催日:2025/05/26 イベントのご案内一般公開
UPDATE 2025-04-18
農学部の研究成果を広く知ってもらい、産学官の連携を推進するために『第67回 摂大農学セミナー』を2025年5月26日(月)に開催します。
参加費は無料です。下記URLから申し込みをお願いします。
多くの方のご参加をお待ちしております。
農学部の学生の皆さんには、教員の研究内容を知るまたとない機会です。
他学部生の参加も大歓迎です。是非奮って参加してください。
※対面参加、オンライン参加ともに下記URLからのお申込みが必要です。
日時 |
2025年5月26日(月)15:00〜16:30 |
開催方法 |
無料・一般公開 |
視聴方法 |
ライブ配信(Zoom)/枚方キャンパス農学部8号館8303教室 |
申込方法 |
下記の申込サイトから申し込みください。
申し込み後、視聴方法についてメールでご連絡します。
視聴には、インターネットに接続したパソコン・スマートフォン・タブレットをご用意ください。
なお、ライブ配信の視聴にあたっては、「セミナーの様子や資料の録画や写真撮影、配信をおこなわないことを確認させていただきます。
|
申込サイト |
https://forms.office.com/r/HvC3RFzgaK |
プログラム |
15:00-15:05 はじめに
摂南大学農学部先端アグリ研究所 教授 藤林 真美
15:05-15:45 分子ネットワーク地図からインフルエンサーを探し出す
応用生物科学科 教授 矢崎 潤史
(座長 芳本 玲)
15:05-15:45 大量調理施設の衛生管理について
~安心安全な食事を提供するために~
食品栄養学科 助手 日比 裕美子
(座長 藤林 真美)
15:45-15:50 おわりに
|
主催 |
摂南大学農学部先端アグリ研究所 |
お問合せ |
摂南大学農学部事務室 072-896-6000 |
関連ドキュメント

開催日:2025/02/22 イベントのご案内一般公開
UPDATE 2025-01-14
農学部の研究成果を広く知ってもらい、産学官の連携を推進するために『市民公開講座 科学でひもとく日本の漆(第65回摂大農学セミナー)』を2025年2月22日(土)に開催します。
参加費は無料です。ご参加を希望の方は、下記URLからお申し込みください。(対面、オンライン参加どちらの場合も下記URLからお申し込みお願いいたします)。
多くの方のご参加をお待ちしております。
農学部の学生の皆さんには、教員の研究内容を知るまたとない機会です。
他学部生の参加も大歓迎です。是非奮って参加してください。
日時 |
2025年2月22日(土)13:30〜16:35 |
開催方法 |
無料・一般公開 |
視聴方法 |
ライブ配信(Zoom)/枚方キャンパス農学部8号館8301教室 |
申込方法 |
下記の申込サイトから申し込みください。
申し込み後、視聴方法についてメールでご連絡します。
視聴には、インターネットに接続したパソコン・スマートフォン・タブレットをご用意ください。
なお、ライブ配信の視聴にあたっては、「セミナーの様子や資料の録画や写真撮影、配信をおこなわないことを確認させていただきます。
|
申込サイト |
https://forms.office.com/r/ya47wHKPvk |
プログラム |
13:30-13:40 挨拶・講演者紹介
13:40-14:25 漆を知る
( 地独) 京都市産業技術研究所技術アドバイザー 大藪 泰 氏
NPO 丹波漆 理事長 高橋 治子 氏 (リモート出演)
14:30-15:15 鳥浜貝塚出土漆器の自然科学調査
-漆・アスファルト混合塗膜(仮称)の発見-
京都芸術大学客員教授 岡田 文男 氏
15:20-16:25 遺伝子で探る日本漆の秘密
県立広島大学生物資源科学部 教授 菅 裕 氏
16:30-16:35 終わりの言葉
オーガナイザー
摂南大学農学部 応用生物科学科 石崎 陽子
摂南大学農学部長 椎名 隆
|
主催 |
摂南大学農学部先端アグリ研究所 |
共催 |
漆を科学する会 |
お問合せ |
摂南大学農学部事務室 072-896-6000 |
関連ドキュメント
