開催日:2024/07/08 イベントのご案内一般公開
UPDATE 2024-05-20
農学部の研究成果を広く知ってもらい、産学官の連携を推進するために『発酵物語 ー関西の地酒を支える企業ー (第56回摂大農学セミナー)』を2024年7月8日(月)に開催します。
参加費は無料です。下記URLから申し込みをお願いします。
多くの方のご参加をお待ちしております。
農学部の学生の皆さんには、教員の研究内容を知るまたとない機会です。
他学部生の参加も大歓迎です。是非奮って参加してください。
日時 |
2024年7月8日(月)15:00〜16:30 |
開催方法 |
無料・一般公開 |
視聴方法 |
ライブ配信(Zoom)/枚方キャンパス農学部8号館8303教室 |
申込方法 |
下記の申込サイトから申し込みください。
申し込み後、視聴方法についてメールでご連絡します。
視聴には、インターネットに接続したパソコン・スマートフォン・タブレットをご用意ください。
なお、ライブ配信の視聴にあたっては、「セミナーの様子や資料の録画や写真撮影、配信をおこなわないことを確認させていただきます。
|
申込サイト |
https://forms.office.com/r/3NRR7yVMcd |
プログラム |
15:00-15:05 はじめに
15:05-15:45 藩蔵屋敷株式会社からの提言
藩蔵屋敷株式会社 代表取締役 橋本 良英 氏
15:45-16:25 飯田グループの紹介とお酒の原材料について
飯田商事株式会社 技術統括チーム 門脇 昌史 氏
16:25-16:30 おわりに
|
主催 |
摂南大学農学部先端アグリ研究所
|
共催 |
株式会社イーティーワイ
株式会社iTAGE
|
お問合せ |
摂南大学農学部事務室 072-896-6000 |
関連ドキュメント
![](https://www.setsunan.ac.jp/agri/w/wp-content/uploads/2024/05/agri_seminer56-pdf.jpg)
開催日:2024/06/10 イベントのご案内一般公開
UPDATE 2024-05-17
農学部の研究成果を広く知ってもらい、産学官の連携を推進するために『第55回 摂大農学セミナー』を2024年6月10日(月)に開催します。
参加費は無料です。下記URLから申し込みをお願いします。
多くの方のご参加をお待ちしております。
農学部の学生の皆さんには、教員の研究内容を知るまたとない機会です。
他学部生の参加も大歓迎です。是非奮って参加してください。
日時 |
2024年6月10日(月)15:00〜16:00 |
開催方法 |
無料・一般公開 |
視聴方法 |
ライブ配信(Zoom)/枚方キャンパス農学部8号館8303教室 |
申込方法 |
下記の申込サイトから申し込みください。
申し込み後、視聴方法についてメールでご連絡します。
視聴には、インターネットに接続したパソコン・スマートフォン・タブレットをご用意ください。
なお、ライブ配信の視聴にあたっては、「セミナーの様子や資料の録画や写真撮影、配信をおこなわないことを確認させていただきます。
|
申込サイト |
https://forms.office.com/r/xqqBsm3DLc |
プログラム |
15:00~ 植物と人の健康をつなぐ:植物病原菌研究の未来
摂南大学 農業生産学科 教授 久保 康之
|
主催 |
摂南大学農学部先端アグリ研究所 |
お問合せ |
摂南大学農学部事務室 072-896-6000 |
関連ドキュメント
![](https://www.setsunan.ac.jp/agri/w/wp-content/uploads/2024/03/agri_seminer53-pdf.jpg)
開催日:2024/05/25 摂大農学セミナー一般公開
UPDATE 2024-04-19
農学部の研究成果を広く知ってもらい、産学官の連携を推進するために『市民公開講座 ー世界植物探検記ー(第54回摂大農学セミナー)』を2024年5月25日(土)に開催します。
参加費は無料です。下記URLから申し込みをお願いします。
多くの方のご参加をお待ちしております。
農学部の学生の皆さんには、教員の研究内容を知るまたとない機会です。
他学部生の参加も大歓迎です。是非奮って参加してください。
日時 |
2024年5月25日(土)13:30〜16:30(13:00 受付開始) |
開催方法 |
無料・一般公開 |
視聴方法 |
ライブ配信(Zoom)/枚方キャンパス農学部8号館8210教室 |
申込方法 |
下記の申込サイトから申し込みください。
申し込み後、視聴方法についてメールでご連絡します。
視聴には、インターネットに接続したパソコン・スマートフォン・タブレットをご用意ください。
なお、ライブ配信の視聴にあたっては、「セミナーの様子や資料の録画や写真撮影、配信をおこなわないことを確認させていただきます。
|
申込サイト |
https://forms.office.com/r/EyqUr8r0Bf |
プログラム |
13:30-13:40 挨拶・演者紹介
13:40-14:25 アジア最後のフロンティアに挑む
~ミャンマー連邦探検記~
田中 伸幸 氏(科博・植物)
14:30-15:15 絶海の孤島に挑む ~小笠原硫黄島探検記~
髙山 浩司 氏(京都大・理)
15:30-16:15 極限環境に挑む ~熱帯の激流環境探検記~
厚井 聡 氏(大阪公立大・理・植物園)
16:20-16:30 終わりの言葉
オーガナイザー 摂南大学 農学部 応用生物科学科 椎名 隆
摂南大学 薬学部 薬学科 伊藤 優
|
今回のセミナーは、「国際植物の日」の共催イベントとして開催します。詳しくはこちらをご覧ください。
主催 |
摂南大学農学部先端アグリ研究所 |
共催 |
摂南大学薬学部
先端アグリ研究所プロジェクト研究「光合成生物」
|
お問合せ |
摂南大学農学部事務室 072-896-6000 |
関連ドキュメント
![](https://www.setsunan.ac.jp/agri/w/wp-content/uploads/2024/04/agri_seminer54-pdf.jpg)