開催日:2022/03/20 先端アグリ研究所一般公開
UPDATE 2022-03-04
「日本育種学会 2021年度学会賞受賞講演」(先端アグリ研究所委員会 共催)を2022年3月20日(日)に開催します。
新型コロナウイルスの感染予防のため、本セミナーはZoomを使用したライブ配信で開催します。 参加費は無料です。下記URLからお申込みをお願いします。
多くの方のご参加をお待ちしております。
農学部の学生の皆さんには、学会の研究内容を知るまたとない機会です。
他学部生の参加も大歓迎です。是非奮って参加してください。
日時 |
2022年3月20日(日)13:00〜16:10 |
開催方法 |
無料・一般公開 |
視聴方法 |
ライブ配信(Zoom) |
申込方法 |
下記の申し込みサイトからお申し込みください。
お申し込み後、視聴方法についてメールでご連絡します。
視聴には、インターネットに接続したパソコン・スマートフォン・タブレットをご用意ください。
なお、ライブ配信の視聴にあたっては、「セミナーの様子や資料の録画や写真撮影、配信をおこなわないことを確認させていただきます。
|
申込サイト
|
https://forms.office.com/r/BNj3cCNx6z |
プログラム |
13:00-13:10 受賞者紹介
<学会賞>
13:10-13:45 バラ科果樹における自家不和合性の分子機構に関する研究
佐々英徳 千葉大学大学院園芸科学研究院
13:50-14:25 難裂莢性ダイズ品種群の育成
羽鹿牧太 農研機構・作物研究部門
14:30-15:05 多収・良質・良食味で耐湿性に優れる画期的な日本麺用小麦品種
「きぬあかり」の育成
吉田朋史 愛知県農業総合試験場
<奨励賞>
15:15-15:40 イネ節間伸長の分子機構解明
永井啓祐 名古屋大学生物機能開発利用研究センター
15:45- 16:10 雑種胚細胞で起こる染色体脱落の理解と育種的利用成
石井孝佳 鳥取大学乾燥地研究センター
|
主催/共催 |
一般社団法人日本育種学会/先端アグリ研究所委員会 |
連絡先 |
摂南大学農学部事務室 072-896-5421 |
開催日:2022/04/18 摂大農学セミナー一般公開
UPDATE 2022-03-04
農学部の研究成果を広く知ってもらい、産学官の連携を推進するために『第27回 摂大農学セミナー』を2022年4月18日(月)に開催します。
新型コロナウイルスの感染予防のため、本セミナーはZoomを使用したライブ配信で開催します。 参加費は無料です。下記URLからお申込みをお願いします。
多くの方のご参加をお待ちしております。
農学部の学生の皆さんには、教員の研究内容を知るまたとない機会です。
他学部生の参加も大歓迎です。是非奮って参加してください。
日時 |
2022年4月18日(月)15:00〜16:30 |
開催方法 |
無料・一般公開 |
視聴方法 |
ライブ配信(Zoom) |
申込方法 |
下記の申し込みサイトからお申し込みください。
お申し込み後、視聴方法についてメールでご連絡します。
視聴には、インターネットに接続したパソコン・スマートフォン・タブレットをご用意ください。
なお、ライブ配信の視聴にあたっては、「セミナーの様子や資料の録画や写真撮影、配信をおこなわないことを確認させていただきます。
|
申込サイト
|
https://forms.office.com/r/64wuR0gcTi |
プログラム |
15:00-15:05 はじめに
先端アグリ研究所委員長 教授 椎名 隆
15:05-15:45 地域ブランド化の基本問題
食農ビジネス学科 教授 濱田 英嗣
(座長 浦出 俊和)
15:45-16:25 マイクロナノバブルの農業分野での利用
農業生産学科 教授 玉置 雅彦
(座長 高木 大輔)
16:25-16:30 終わりに
食品栄養学科 教授 吉井 英文
|
主催 |
摂南大学農学部先端アグリ研究所委員会 |
お問合せ |
摂南大学農学部事務室 072-896-6000 |
関連ドキュメント

開催日:2022/03/14 摂大農学セミナー一般公開
UPDATE 2022-02-10
農学部の研究成果を広く知ってもらい、産学官の連携を推進するために『第26回 摂大農学セミナー』を2022年3月14日(月)に開催します。
新型コロナウイルスの感染予防のため、本セミナーはZoomを使用したライブ配信で開催します。 参加費は無料です。下記URLからお申込みをお願いします。
多くの方のご参加をお待ちしております。
農学部の学生の皆さんには、教員の研究内容を知るまたとない機会です。
他学部生の参加も大歓迎です。是非奮って参加してください。
日時 |
2022年3月14日(月)15:00〜16:30 |
開催方法 |
無料・一般公開 |
視聴方法 |
ライブ配信(Zoom) |
申込方法 |
下記の申し込みサイトからお申し込みください。
お申し込み後、視聴方法についてメールでご連絡します。
視聴には、インターネットに接続したパソコン・スマートフォン・タブレットをご用意ください。
なお、ライブ配信の視聴にあたっては、「セミナーの様子や資料の録画や写真撮影、配信をおこなわないことを確認させていただきます。
|
申込サイト
|
https://forms.office.com/r/TjP6hGfmcC |
プログラム |
15:00-15:05 はじめに
先端アグリ研究所委員長 教授 椎名 隆
15:05-15:45 漆文化とウルシについて
応用生物科学科 助手 石崎 陽子
(座長 加藤 裕介)
15:45-16:25 ジビエは鳥獣害対策の切り札になりえるのか
食品栄養学科 教授 黒川 通典
(座長 喜多 大三)
16:25-16:30 終わりに
食品栄養学科 教授 吉井 英文
|
主催 |
摂南大学農学部先端アグリ研究所委員会 |
お問合せ |
摂南大学農学部事務室 072-896-6000 |
関連ドキュメント
