先端アグリ研究所プレスリリース
UPDATE 2023-02-20
開催日:2023/03/13 摂大農学セミナー一般公開
UPDATE 2023-02-01
『第67回日本応用動物昆虫学会大会 公開シンポジウム(第40回摂大農学セミナー)』を2023年3月13日(月)に開催します。
本セミナーはZoomを使用したライブ配信で開催します。参加費は無料です。下記URLからお申込みをお願いします。
主催は、一般社団法人 日本応用動物昆虫学会です。多くの方のご参加をお待ちしております。
日時 | 2023年3月13日(月)13:30〜16:40 |
開催方法 | 無料・一般公開 |
視聴方法 | ライブ配信(Zoom) ※日本応用動物昆虫学会の会員以外の方は、オンライン(Zoom)参加のみです。来場されての視聴はご遠慮ください。 |
申込方法 |
下記の申込サイトから申し込みください。 申し込み後、視聴方法についてメールでご連絡します。 視聴には、インターネットに接続したパソコン・スマートフォン・タブレットをご用意ください。 なお、ライブ配信の視聴にあたっては、「シンポジウムの様子や資料の録画や写真撮影、配信をおこなわないことを確認させていただきます。 |
申込サイト | https://forms.office.com/r/WDHkwUGY0n |
プログラム |
13:30-13:40 「日本応用動物昆虫学会大会の開催にあたって ( 歓迎のご挨拶)」 13:40-13:50 「公開シンポジウムの開催にあたって」 特別講演1 13:50-14:05 【S1】「地球規模の食料問題の解決と人類の宇宙進出に向けた昆虫が支える循環型食料生産システムの開発」 14:05-14:25 【S2】「コオロギ食用化に向けた取り組み ~大学での研究から起業による社会実装まで~」 14:25-14:45 【S3】「ハエ飼料化は本当に実現可能か?」 14:45-15:05 【S4】「シロアリ飼料化プロジェクト:未利用植物バイオマスを食料生産につなげる新たな挑戦」 15:05-15:20 休憩 特別講演2 15:20-15:35 【S5】「先端的な物理手法と未利用の生物機能を駆使した害虫被害ゼロ農業の実現」 15:35-15:55 【S6】「革新的な物理的害虫駆除技術 ‒レーザー殺虫技術‒」 15:55-16:15 【S7】「生物多様性を生かした害虫防除を実現するオールマイティ天敵」 16:15-16:35 【S8】「昆虫の細胞内に共生する微生物を利用して病害虫を抑制する技術」 16:35-16:40 おわりに ‒会長挨拶‒ |
主催 | 一般社団法人 日本応用動物昆虫学会 |
共催 | 摂南大学農学部先端アグリ研究所 |
お問合せ | 摂南大学農学部事務室 072-896-6000 |
開催日:2023/02/27 摂大農学セミナー一般公開
UPDATE 2022-12-23
農学部の研究成果を広く知ってもらい、産学官の連携を推進するために『第39回 摂大農学セミナー』を2023年2月27日(月)に開催します。
参加費は無料です。下記URLから申し込みをお願いします。
多くの方のご参加をお待ちしております。
農学部の学生の皆さんには、教員の研究内容を知るまたとない機会です。
他学部生の参加も大歓迎です。是非奮って参加してください。
日時 | 2023年2月27日(月)15:00〜16:30 |
開催方法 | 無料・一般公開 |
視聴方法 | ライブ配信(Zoom)/枚方キャンパス農学部8号館8303教室 |
申込方法 |
下記の申込サイトから申し込みください。 申し込み後、視聴方法についてメールでご連絡します。 視聴には、インターネットに接続したパソコン・スマートフォン・タブレットをご用意ください。 なお、ライブ配信の視聴にあたっては、「セミナーの様子や資料の録画や写真撮影、配信をおこなわないことを確認させていただきます。 |
申込サイト | https://forms.office.com/r/s6gd4pybsJ |
プログラム |
15:00-15:05 はじめに 先端アグリ研究所 所長 教授 椎名 隆 15:05-15:45 食品の粉づくり 食品栄養学科 教授 吉井 英文 (座長 山田 徳広) 15:45-16:25 未利用の遺伝子を求めて 農業生産学科 講師 牛島 智一 (座長 玉置 雅彦) 16:25-16:30 おわりに 食品栄養学科 教授 吉井 英文 |
主催 | 摂南大学農学部先端アグリ研究所 |
お問合せ | 摂南大学農学部事務室 072-896-6000 |