食農ビジネス学科

Department of Agri-Food Business

食農ビジネス学科食品産業・流通系

食料・農業市場研究室


食料・農業市場研究室 写真

小野 雅之〔教授〕

食と農をむすぶ流通のあり方を探る

居 室8号館 218教員室
担当科目食と農の近現代史、食料・農業市場論、食と農の倫理など
専門分野食料・農業市場論
キーワード食料・農業市場、農産物・食品流通、フードシステム、食品産業

研究内容・実践活動

流通とは生産と消費を結ぶ経済的諸活動であり、農林水産物や食品の流通は食と農を結ぶものです。流通がどのような役割を果たすかは、農漁業生産者や食品製造業者の生産活動や、私たちの食生活に大きな影響を及ぼします。同時に流通の機能は時代によって変化しています。そこで、農産物や食品の流通の変化の方向と今後のあり方を、特に流通事業者(卸売業、小売業)に焦点を当てて探っています。
ゼミでは、流通に関する理論的な考え方を身につけること、統計データをはじめとする各種資料や企業情報を探索し分析・検討すること、流通の現場で実態調査を行うこと、を重視します。

学生へのメッセージ

研究の出発点は疑問です。いろいろなことに疑問を持って、それについて調べることの面白さ、考えることの楽しさ、そして分かることの喜びを味わって下さい。

有田みかんの初ぜり(大阪市中央卸売市場) class=有田みかんの初ぜり(大阪市中央卸売市場)
中国山東省青島市の小売市場 class=中国山東省青島市の小売市場
中国河南省の茶生産農家との懇談 class=中国河南省の茶生産農家との懇談

食料・農業市場研究室の最新情報

    現在、新しいお知らせはありません。
Copyright© Setsunan University. Faculty of Agriculture. All Rights Reserved.
PAGETOP